ウェブとブログの検索

カスタム検索





2014年09月10日

Seesaaブログの『タグページ』に対するGoogle Adsenseからのポリシー違反の警告メールと対応

長年にわたってGoogle Adsenseの広告システムを使わせて貰っていて、ポリシー違反をしないように注意していたつもりでしたが、9月9日に『プログラムポリシーに準拠していない』という理由でこのブログの広告配信が停止されてしまいました。

ポリシー違反の内容についてメールに、『広告を中心とするページや、広告がコンテンツそのものよりも強調されているページは認められない……』と書いていたので、本来であれば違反しているページの広告を削除する対応を取れば良かったのですが、少し勘違いをした対応をしてしまいました。

違反が認められるページの例として“http://digitalword.seesaa.net/tag/%83R%83~%83%85%83j%83e%83B%90S%97%9D%8Aw”のタグのページが上げられていたのですが、私は『コンテンツがないタグのページに広告を掲載していること自体が違反』ではなく『レイアウトが崩れたタグのページに広告を掲載していることが違反』という意味に受け取ってしまったのです。

というのも、このブログではかなり前からタグのページのレイアウトが崩れており、タグにひもづけられた記事の一覧が適切に表示されないエラーが続いていたのですが、レイアウトの崩れを直す修正をしなければと思いつつ、後回しにしてしまっていたからでした。

調べてみると、SeesaaブログではHTMLやCSSを変更していた場合にはタグクラウド(タグのページ)が正しく表示されないということで、『デフォルトのHTML』に戻すと、すぐにタグのページが正しく表示されるようになりました。

レイアウトが崩れていて記事のリンクが見られないタグのページに広告を貼っていることが原因と思い込んでしまっていたため、再審査要求のコメントに『SeesaaブログのHTML編集のミスで、タグクラウドによる記事一覧の表示ができなくなっていたため、HTMLを修正しました』と書いて送ってしまい、再審査の結果は『不合格』でした。

突然の『広告配信の停止』というメールを受け取って、少し焦った心理状態になってしまっていたこと(すぐに修正して返信しなければならないと急いでしまったこと)もありますが、『以前からタグのページのデザインの崩れを気にしていた影響』があって、『タグのレイアウトの修正』にばかり意識がいってしまっていたわけですね。

Seesaaブログの『タグページに関するポリシー違反』を検索してみると、Googleが求めているポリシー違反の修正は、『タグのページ(このブログではタグページの右サイドバー)から広告を削除すること』だったのですが、再審査が不合格となった理由をまた勘違いしてしまって、『コンテンツの少ないタグのページに複数の広告を掲載し過ぎていることがポリシー違反なのだ』と思い込んでしまったのです。結果、二回目の再審査のコメントもまたもやミスをしてしまったわけですが。

Googleはタグページからのアドセンス広告の削除を求めているのに、『タグやカテゴリーなどコンテンツの少ないページが広告を中心とするページになっていると思うので、Adsense以外の他のアフィリエイト広告を削除しました』という見当違いのコメントをしてしまったのです……。

このコメントを送信した後に、『Adsenseの広告自体をタグのページから削除すべきであること』に気づいてすぐにAdsenseも削除はしたのですが、いったん送信したコメントは取り消したり修正することができず、現在は再審査の結果待ちとなっております。

しかし、Adsenseの再審査のコメントは一回送信してしまうと、もう一度送信することができず、『当ブログの現在の状態』はポリシー違反を解消したものになっているはずなのですが、コメントを読むGoogleの担当者の方が『タグページのサイドバーからアドセンス広告を削除している現在の状態(タグのページにアドセンス広告を掲載してはいけないというポリシーを私がきちんと理解したこと)』を斟酌してくださるかは分かりません。

Seesaaブログのタグクラウドのページにアドセンス広告を掲載しないようにする操作そのものは簡単であり、『デザイン>コンテンツ』の画面の下部にあるオプションの『ページアイコンの表示』にチェックをしてから、トップページに表示しないように設定すれば良いだけです。オプションにある『エキスパートモード』からも非表示にすることができますが、トップページとタグクラウドのページのサイドバーに表示されないようになります。

二度目の再審査が不合格となれば、もう一度『コンテンツのないタグのページから、Adsenseの広告を削除しました』というコメントを送ろうと思っていますが、『Seesaaブログ アドセンスの警告メール(ポリシー違反)』で検索をしてみると、同じ理由で広告配信を停止されてしまった方のブログが沢山出てきました。

何年も前から、Seesaaブログのタグのページにアドセンス広告を掲載していると、ポリシー違反の警告を受けていたようですが、このポリシー違反の事例については無知でした……。一番上のブログなどは、このブログとほぼ同時期にポリシー違反の警告を受けたようです。

シーサーブログのアドセンス広告でコンテンツなしのポリシー違反警告の解決策

タグページに注意!アドセンスポリシー違反「コンテンツなし」

アドセンスからの警告メール(シーサーブログのタグページ)

初めから類似の事例をしっかりと検索してから、ブログの修正(タグのページからのアドセンス広告の削除)をすれば良かったのですが、『ポリシー違反の警告メール』に対して、冷静な問題点(違反部分)の検証と対応が迅速にできなかったですね。

間違ったコメントを送信してしまったのですが、これから無事に再審査にパスして広告配信が再開されることを願うばかりです。

追記

9月10日の夜頃にGoogle Adsenseチームからのメールがあり、無事に広告配信が再開されました。やはりタグページへの掲載が違反に当たるということでしたが、今後もポリシーを順守したブログ運営(意図していない今回のような自動生成ページでのポリシー違反の可能性)に留意しなければならないと改めて思わされました。

posted by ESDV Words Labo at 05:15 | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。