DSM-W-TRにおける統合失調症の症状の特徴と病型の分類
統合失調症の特徴的症状
以下のうち、2つ以上の症状が存在する。それぞれの症状は、1ヶ月の期間(治療が上手くいった場合にはより短くなる)にわたって殆ど常に存在している。
1.妄想
2.幻覚
3.会話の解体(支離滅裂・頻繁な脱線)
4.解体したまとまりのない言動,緊張病性の反応の乏しい行動
5.陰性症状(感情の平板化・無為・ひきこもり・思考の貧困・意欲の欠如など)
社会的・職業的機能の低下
症状が発症して以降の期間の大部分において、仕事や対人関係、自己管理などの面で、1つ以上の機能が病前に獲得していた水準より著しく低下している。小児期〜青年期の発症では、発達年齢から期待される学業的・対人的・職業的な能力水準に達していない。
期間
精神疾患の持続的な徴候が少なくとも6ヶ月間にわたって存在する。この6ヶ月の期間には、上記の特徴的症状が少なくとも1ヶ月間は存在しなければならないが、前駆期または残遺期の症状が存在する期間を含んでも良い。これらの前駆期または残遺期の期間では、障害の徴候は陰性症状のみか、もしくは特徴的症状にある症状の2つ以上が弱められた形で出現することがある。
統合失調症の病型
1.妄想型(Paranoid Type)……訂正困難な間違った信念、具体的根拠のない一方的な思い込み、現実的ではない想像・考えなどに囚われて影響されているタイプ。
2.解体型(Disorganized Type)……まとまりのない解体した会話、目的遂行ができない解体した行動、平板化した不適切な感情表現などが見られるタイプ。
3.緊張型(Catatonic Type)……筋肉が硬直して殆ど動かなくなるカタレプシーや昏迷などが見られる無動症のタイプ、あるいはその反対に外的刺激と無関係な過度の活動性・多動性の見られるタイプ。無意味で頑固な拒絶症、呼びかけに応えなくなる無言症などのタイプ。同じ言葉をオウム返しにしてくる反響言語・反響動作の見られるタイプ。奇妙で不適切な姿勢や常同行動が見られるタイプ。
4.残遺型(Residual Type)……分かりやすい陽性症状が軽快したり消失したりして、弱くなった陽性症状と陰性症状だけが残遺しているようなタイプ。
統合失調症の妄想の内容・特徴による分類
1.色情型……実際には深い関係にはない相手に対して、自分と相手が親密な恋愛関係にあると思い込んでしまう妄想の類型。特に社会的地位や性的魅力の高い相手に対して抱きやすい妄想である。
2.誇大型……自分を実際以上の価値がある存在であるかのように思い込んで、『権力・知識・魅力・地位・財力』などを自分が持っているのだと誇大(現実を無視して過剰)に喧伝する妄想の類型。
3.嫉妬型……自分の配偶者・恋人が自分を裏切って浮気(不倫)をしていると思い込んでしまう妄想の類型。
4.被害型……実際には何もされていない(何も言われていない)のに、相手が自分を傷つけたり貶めようとしていると思い込む被害妄想の類型。
5.身体型……自分が何らかの身体疾患を発症していたり身体的欠陥を持っていると思い込む心気症(ヒポコンドリー)のような妄想の類型。
6.混合型……上記の妄想のうちの2つ以上の妄想が見られるが、いずれも特別に優勢であるとは認められない複数の妄想が混合している類型。
7.特定不能型